
サイトの詳細情報
ナンバー(Number) | |
URL:https://numberweb.net/ , https://numberweb.net/lp01/ |
![]() |
運営会社:WILL(合同会社WILL) | |
運営責任者:大嶋 照正 | |
電話番号:03-6741-7800 | |
メールアドレス:info@numberweb.net | |
【サイトの特徴】 企業レポートを発行しているサイト(無登録業者・関東財務局からの警告アリ) |
金融商品取引法第37条に基づく表示
金融商品取引業者名:記載なし |
登録番号:記載なし |
加入協会:記載なし |
管理人によるサイトの印象
ナンバー(Number)は投資家に企業の実態について良くわかってもらう為に、企業レポートを発行しているとの事。
この企業レポートは、
(中立な目線)
投資家が収益予想や時価評価をする為のレポートを中立な視点から提供する。
(確かな分析)
国内外の金融企業で分析を行ってきたスタッフがチーム体制で分析・評価をする為高い精度のレポーティングをする事が出来る。
(随時更新)
投資家に今の実態と将来を知ってもらう為にレポートは企業の実態調査に基づき常にリニューアルされる。
といった特徴があるらしく、主に東証一部・東証二部・マザーズ・ジャスダック・ユニコーン企業・未上場ベンチャー・外資系ITの国内企業を調査対象としているそうです。
しかし企業レポートの実態はLP(https://numberweb.net/lp01/)を見れば一目瞭然。
企業レポートとは名ばかりで株式銘柄情報となっており、WILL(合同会社WILL)は金融商品取引業者の認可を受けていない事から、ナンバー(Number)が無登録で金融商品取引業を営む違法なサイトだという事が分かるでしょう。
これではいくら新設された資産形成プロセスとして、
ステップ1.一人ひとりに最も適した投資プロセスを構築するヒアリング
ステップ2.専任コンシェルジュの選定
ステップ3.ヒアリングで作成した投資プロセスを元に、投資環境・資金力に最も適した情報を選定・提供
資産形成が成功する理由(可能とする2大要素)として、
1.株式のみならず、FX・為替、仮想通貨、経済全体を分析する事で生み出される圧倒的高精度な情報
2.広い投資業界でもナンバー(Number)のみが持つコンサルティング会社とのコネクション
を挙げたところで、利用意欲は全く湧いてきませんね。
又、ナンバー(Number)がドメインを取得したのは2018年11月10日、WILL(合同会社WILL)が法人指定を受けたのは2018年5月17日にもかかわらず、
・約20年前に株式投資情報会社として設立
・2017年より新たに「準会員枠」を用意
といった偽りの情報を載せ、実績ではドメイン取得年月日以前の日付が大量に使われているなど、虚言・妄言・捏造・でっち上げがサイト内で散見されますので、危険なサイトと認識しておくべき。
更に「株式投資ニュース」「Number’s Column」という無料コンテンツは、他のサイトの記事を転載している事が判明しました。
それぞれの記事を一部コピーして検索すると、他のサイトの全く同じ記事が出てきますので、是非調べてみて下さい。
あたかも自分たち発信の情報に見せかけて記事をアップロードしているあたり、極めて悪質な株式投資情報サイトと言わざるを得ません。
有料情報を購入した場合、適当な情報を掴まされて大きな損失を抱える事は想像に難くなく、財務局等へ通報するのが賢明。
もし広告を見つけたり、口コミサイトで高く評価されていたとしても、会員登録はせずに無視する事を推奨します。
ナンバー(Number)の有料コンテンツ
(ディレクションONE)
特別価格:41,000円(税別)(本来なら200,000円前後)
募集期間:募集枠10名が埋まり次第終了
取組期間:買付から約2週間
最低投資金:15万円以上を用意する必要がある
平均上昇値:株価2.11倍
提供日:申込み完了後、メールにてお知らせ
売買サポート満足度:94%
スタッフ対応満足度:91%
[特徴]
特別情報枠の新規会員限定特典。
資産1億円以上を持つ富裕層会員から資金協力(最大で3,247人)が約束されている。
ナンバー(Number)にしか入手出来ない独自情報となっている。
安心して利益を得られるサポートを完備している。
ナンバー(Number)の無料コンテンツ
(無料銘柄情報)
不定期更新だが、新規登録者へ無料提供している。
現在値が推奨買値がよりも上昇している場合は、買い付けを控えてほしいと伝えている。
一般的な材料やテクニカルから判断した銘柄を掲載している為、高い成果を見込んだものではない。
売買サポートを基本的には行っていない為、状況によって取り組みが難しい場合があるので、買い付け前には一度相談してほしいと伝えている。
(無料銘柄診断)
ナンバー(Number)のアナリストが、今後の見通しや売買タイミングなどについて丁寧に答える。
保有中の銘柄から購入検討中の銘柄はもちろん、塩漬け株の相談も受け付けているので、気軽に相談してほしいと伝えている。
営業時間外に相談した場合は、翌営業時間に回答する。
(株式投資ニュース)
株式投資ニュース・市場見通し・レポート・ダイジェストなどを新着順に10件まで表示し、古くなった記事から順番に表示されなくなる。
※他サイトの記事を無断転載している
(Number’s Column)
投資家に耳よりな情報をコラムとして掲載している。
古くなった記事から順番に表示されなくなる。
※他サイトの記事を無断転載している
(プレミアム交流会)
プレミアム会員限定サービスで、富裕層同士の交流の場を定期的に提供している。
特別講師を招いてのセミナーやトークショーなども不定期開催しており、ただ投資をするだけのサイトではなく、投資を通じて人生を豊かにする為のサイトを目指している。
ナンバー(Number)の情報実績
・銘柄A
推奨買値:71円
推奨買値日付:2018年12月25日
推奨売値:144円
推奨売値日付:2019年1月22日
上昇値:2.03倍
獲得利益:949,000円(13,000株)
・銘柄B
推奨買値:728円
推奨買値日付:2018年12月25日
推奨売値:1,521円
推奨売値日付:2019年1月16日
上昇値:2.09倍
獲得利益:1,189,500円(1,500株)
・銘柄C
推奨買値:1,017円
推奨買値日付:2018年12月25日
推奨売値:2,049円
推奨売値日付:2019年1月9日
上昇値:2.01倍
獲得利益:516,000円(500株)
・銘柄D
推奨買値:670円
推奨買値日付:2018年11月21日
推奨売値:1,784円
推奨売値日付:2018年12月27日
上昇値:2.66倍
獲得利益:891,200円(800株)
・銘柄E
推奨買値:360円
推奨買値日付:2018年12月11日
推奨売値:700円
推奨売値日付:2018年12月21日
上昇値:1.94倍
獲得利益:1,054,000円(3,100株)
・銘柄F
推奨買値:1,520円
推奨買値日付:2018年11月30日
推奨売値:4,700円
推奨売値日付:2018年12月10日
上昇値:3.09倍
獲得利益:1,908,000円(600株)
・銘柄G
推奨買値:720円
推奨買値日付:2018年12月26日
推奨売値:1,520円
推奨売値日付:2018年12月7日
上昇値:2.11倍
獲得利益:960,000円(1,200株)
・銘柄H
推奨買値:3,200円
推奨買値日付:2018年10月29日
推奨売値:9,700円
推奨売値日付:2018年12月4日
上昇値:3.03倍
獲得利益:1,950,000円(300株)
・銘柄I
推奨買値:930円
推奨買値日付:2018年10月31日
推奨売値:2,200円
推奨売値日付:2018年11月30日
上昇値:2.37倍
獲得利益:1,143,000円(900株)
・銘柄J
推奨買値:640円
推奨買値日付:2018年11月19日
推奨売値:1,250円
推奨売値日付:2018年11月30日
上昇値:1.95倍
獲得利益:1,159,000円(1,900株)
など、計65件の実績が掲載されていました。
しかし情報提供日がドメインを取得した日付(2018年11月10日)より古い日付のものが57件あり、信頼性が破綻しています。
ナンバー(Number)による実績のでっち上げだと思われますので、鵜呑みにしない様にご注意下さい。
尚、銘柄Gについては推奨買値の日付が推奨売値の日付より先の日付となっており、明らかな誤り。
推奨買値の日付の日付は2018年12月26日ではなく、おそらく2018年11月26日が正しい日付。
こういったケアレスミスを放置している様では、チェックする為の人員すら確保出来ないサイトだと思われても仕方ないと思います。
ナンバー(Number)のインターネット上での口コミや評判
・登録したが、投資に役立つ内容は皆無
・会員登録したら、アイディー(ID)というサイトからもメールが届く様になった
・銘柄相談してみたが、回答はイマイチ
・早く行政処分が下る様に声を上げていく
・新しめの投資顧問会社にもかかわらず、銘柄が強くて会員に利益を提供してくれる
・これから利益を提供してくれる事間違い無し
・若手な投資顧問会社の様だが、かなり使える株式投資情報を配信してくれている
・持っていた株が急騰して売り時に悩んでいたが、的確な回答通りに利益確定して急落を免れた
・塩漬けの株を売るに売れなかったが、株価が反発するポイントを教えてくれて、損失を最小限に抑える事が出来た
・ナンバー(Number)を推している人の思考が理解出来ない
・いきなりメールが来て困っている
・こちらの希望をしっかりヒアリングしてくれるので、気に入っている
・久々にオススメしたい投資顧問に出会えた
・入会出来たおかげで株式投資初心者なのに、既に60万円程の利益を獲得出来た
などの口コミ・評判が確認出来たものの、ナンバー(Number)は無登録業者ですので、高く評価しているコメントはサクラ・ステマの類である事は間違いありません。
くれぐれもナンバー(Number)を利用しない様、お金を払わない様にご注意下さい。
口コミから評判を確認
利用した事があるという方は下記のコメント欄より、利益を出す事ができたのか?
それとも損をしてしまったのか?
実際に利用してみてのナンバー(Number)の口コミの記入をお願いします。
皆様の口コミにより儲かるサイトなのかそうではないのかを判定していきます。
なんだ、銘柄情報提供してる株サイトじゃないですか。
金融商品取引業者の資格持ってないみたいだし、詐欺サイトの可能性が高そうです。
利益を生み出す情報なんて提供されないと思います。
Numberを運営してる合同会社WILLって、別に有名な会社じゃないよな?
そんな会社が株サイト運営して、客なんて集まるのかね。
関東財務局から警告受けたサイトなんて誰も使いたがらないでしょ。
無登録で金融商品取引業やってるサイトなんて、利用価値があるわけないじゃんw
定期的にこういう株サイトが出てくるけど、詐欺グループの一派と考えて間違いないぞ。
被害に遭いたくなきゃ近寄らないことだな。
約20年前に株式投資情報会社として設立したって言ってますけど、その根拠が何もないとか異常ですよ!
合同会社WILLが登記されたのだって2018年の5月ですし、嘘丸出しじゃないですか!
こんなお粗末な株サイト、1人も有料情報買う人いないのでは?
財務局から警告受けたし、もうよからぬサイトだっていう言い逃れはできないでしょう。
というより、もうNumberは詐欺サイトって断定してもいいのでは?
合同会社WILLなんていう会社も知りませんし、信用度ゼロだと思います。
ホームページにはよくわからないことばっかり書いてあるから、LP見たほうがいいな。
違法営業してる無登録業者ってこともわかるし。
要するにこんなNumberなんてサイトは使うなってこと。
Number1の悪徳株サイトを目指してるんですかね?
サイト名とかその他諸々から、そんな印象しか受けないんですけどw
財務局から警告受けてさらに突っ走ってますよね。
1024社と密接なコネクションを築いてるって?
信じてもらいたいなら、まず合同会社WILLの資本金を開示すべきだな。
まさか資本金ウン百万円程度でそんなコネクション持てるわけないよな?
ガセネタ乙。
このNumberってサイト、3月29日に関東財務局から警告出されてますよ!
無登録営業してるってことは、詐欺グループの関与が濃厚ですよね。。
こんな状況でもサイト運営続けてるって、どういう神経してるんでしょう?
サイト名からして怪しすぎて笑えるわw
そのうえホームページがペラッペラで酷すぎるw
金融取引業を違法でやってるから、広告の審査通すためにこんなページ作ったんだろうな。
Numberだけが持つコンサルティング会社とのコネクション?
詐欺グループとのコネクションの間違いじゃないですか?w
記事の無断転載とか詐欺業者にありがちだし、信用なんて言葉からはかけ離れたサイトですね。
他の企業の記事を盗んでるとかありえないんだが!
無登録営業してるだけでも酷いのに、ほんとカスだわ。
合同会社WILLで働いてるやつって、会員から金取れれば何してもいいと思ってるんだろうな。
1億円以上の資産形成を半年~1年で目指すだって?
冗談も大概にしてほしいわ。
ただの詐欺サイトだろ?
その内財務局から警告食らうのがオチ。
みんなNumberなんてサイトに1円たりとも払うなよ!
Numberに会員登録してみたんだけど、一向にメールがこないんだが・・
どうなってんだよ!
こんなんじゃ合同会社WILLって会社の信用ガタ落ちだろうな。
みんなも気をつけろよ。
Numberのみが持つコンサルティング会社とのコネクションとか、嘘丸出しで笑えるw
なんで嘘だとわかるかって?
だってコンサルティング会社出してないじゃんw
普通の会社に当てはめて考えてみ?
提携企業とか大抵は載ってるよな。
Numberには載せられない都合の悪い事情があるんだよw
Numberの会社名がWILLってなってるけど、正しくは合同会社WILLなんだな。
なんで「合同会社」を取っ払ってんだ?
東京都港区浜松町1-11-11に登記してるんだし、わざわざ略称にしてもしかたないだろ。
あと、「306号」と物件の名前も入れたほうがいいんじゃねえか?
会員にわかりやすく示すのが会社として当然だろ?
富裕層会員から資金協力って、イカサマでもしてるんじゃないですか?
だいたいこんなキモチ悪いサイトに3千人も会員がいるとは思えませんよ!
Numberの情報なんて買ったら、ガセネタばっか掴まされて破産するでしょうね。
なんだよ、調査会社かと思ったら株系のサイトか。
金商番号掲載されてないから調べてみたけど、違法営業してるじゃん。
オレオレ詐欺?
それとも劇場型詐欺?
Numberのやり口はこの2つのどっちかだろうな。